忍者ブログ

瓜ブログ

( ゚д゚ )コメントは?

06/30

Sun

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/04

Sun

2007

お帰りなさいませご主人様☆

本日は引越しの時道に迷わないように、及び所要時間などを知るために下宿先まで車で行きましたの。
思いのほか時間がかからないものなんですね、一時間半ほどでつきましたわ。
アパートの前の急な坂も上ることができそうですので、一安心でございます☆

帰宅してからは明日のオフィスの試験に向けて勉強をしておりましたわ。
画面の見つめすぎで頭が痛くなってしまいましたの。
模擬試験での正答率は大体94~100%に落ち着きましたので、よほどのことがない限り落ちることはないと思いますわ。

はい、壊れたわけじゃありませんの。

☆メイドバトン☆

・これが回ってきたら次に書く日記はメイドになりきってご主人様にご奉仕するつもりで書いてくださいね☆

・日記はご主人さまに話しかけるように書いてくださいね

・日記のはじめには必ず「お帰りなさいませご主人様☆」と入れてくださいね☆

・日記の内容自体は普段書くような当たり障りのにゃいもので構いません

・日記の最後に5人まわす人の名前を記入してくださいね♪

・既にやったことのあるご主人様も何度でもやってくださいね。


というかですね、ネコバトンを元に作ったっていうのがバレバレですわよ!三つ目あたりで!
そしてメイド口調ってどんなものを言うのでしょうか?
書いていてメイドというよりお嬢様になっている気がしてきました。
あと、なんとなくTOAのミュウを思い出してしまいました。

いけにえは次の方々ですわ。

なす
クル㌧

バトン回す必要性を感じなくなってきたので、これからは止めるかもしれませんわ。
PR

Comment

無題

  • Azuki
  • 2007-03-05 01:36
  • edit
しまった!!つうか、書いた後に気づいてしまたんよなぁ~(汗
そこで直したらばれるしwwwww
でもなんか、このバトンって面白いよなww
ネコバトンみたいに特別な縛りがあるわけじゃないからその人の個性が出るって言うかwwwww

無題

  • くると
  • 2007-03-05 15:35
  • edit
何を書けとおっしゃるのでしょうか、ご主人様。
私めはメイドなどとは縁遠き生活をしております故、ご主人様への奉仕と申されましても、どのようにすればよいか見当もつきません。
そもそも日記と申されましても、最近は惰眠を貪りつつ暇を持て余してはネットやゲームに興じる毎日を送っております。
本日は何故かyoutubeでクレヨンしんちゃんの映画などを観て過ごしておりましたが、そのくらいしか語ることはございません。
近いウチに何か面白そうなネタを仕入れておきますので、今回はこの辺でご容赦を願いたい次第でございます。

( ゚д゚ )

  • うり
  • 2007-03-05 20:10
  • edit
>>azuki
バトンなんか自作するからそうなるんだよww
まぁ確かに面白いっちゃおもしろいけど
人のを読む分ならなぁー

>>クル㌧
メイドというか執事wwwwwwwww

クレしんの映画ってなんだろ?いいなー
わたしはんか13年後のしんちゃん?みたいなのを読んで泣いてしまったwwwwやられたwww
シロかわいいよシロ

無題

  • そふぃ茄子
  • 2007-03-05 21:49
  • edit
男なら執事でいいだろwwww

という、怠惰

甘い!

  • うり@携帯
  • 2007-03-06 19:20
  • edit
男がメイド口調やるから面白いんじゃないか!
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

(07/10)
(07/09)
(07/02)
(07/01)
(06/30)

最新記事

プロフィール

HN:
瓜坊
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/04/02
職業:
学生
趣味:
ゲーム・絵・寝る・バードウォッチング
自己紹介:
就活で死にたくなってきた・・・!

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright © 瓜ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]