忍者ブログ

瓜ブログ

( ゚д゚ )コメントは?

06/29

Sat

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/04

Wed

2009

('A`)あぁあぁああ・・・

ひとまず一次選考受けてきました。
詳しくはwebで。じゃなくてmixiで。

んで、一人で留守番してて寂しいので、PSPの動画キャプチャについて改めて調べていた。
憧れの破壊神様が良いキャプチャソフトとかブログに書いてたので、今度こそは自分も・・・!と思い。

だけどやっぱりぶち当たった。CFWという壁に。




パソコンについても、映像技術についても私は詳しくないので、かなり大まかに捕らえた私なりの解釈でまとめとく。


まず、映像には色々な出力形態があり、PSPで映像を出力する場合

・D2映像信号
・コンポーネント映像信号

の二種類の方法がある、らしい。

もうこれで違いとかよく分からないんだけどね。


んで、それに対応したテレビやPCだったら、専用の端子を直接ぶっさしてやればゲーム画面が映るよ、と。


ただ、このD2映像信号、コンポーネント映像信号というものに対応したPCはあまりない、らしい・・・?
PCはPCで決まった映像信号しか入力ができない、と。

んで、PSPとPCはこれがかみ合ってない。


('A`)ここまでとりあえず合ってるのかね・・・はぁ。

いろんな人がやっぱりプレイ動画を撮りたい!と考えているようで、検索すると方法はわんさか出てくる。
ここで出てくるのが、CFW。

何の略かとかは置いといて、要するに「PSPの改造ソフト(システム?)」ってこと。たぶん。

とりあえず改造ですよ。合法じゃないんですよ。

PSPにもともと内臓されているフラッシュメモリだかなんだかを、無理やり書き換えちゃう。
つまりPSPの根本をいじくっちゃうというわけですね。


もう改造って単語で躊躇します。本当にありがとうごz(


やっぱり非常に危険なことしなきゃいけないらしい。
上手くいけばPSP用のようつべとか、様々な人が独自に開発したPSP用ソフトやアプリケーションを利用できるみたいだけど・・・すごく便利そうだけど・・・

でも・・・('A`)

もしも書き換えが上手くいかなければPSPの復旧は無理だし(改造だから公式に修理はしてもらえない)
そんなリスクを背負って、このFF7限定版PSP(シリアスナンバー入り)を改造するなんて・・・とてもそんなリスクのある行為できませんwwwww
おたくといわれようがマニアといわれようがこのPSPだけはなんとなく手放せないんだ・・・!



んで、そんな改造の道を避けて合法でキャプチャしようと思うと・・・

PSP→(D2、コンポーネント 出力)→【何か機械】で変換→→そのうちPCへ

って(超適当www)感じで変換変換・・・を繰り返して出力するしかないみたい。
実際これをやった人の記事を読んでみると、必要な端子や機材を揃えて18000円かかったらしい。



・・・あほか!!ヽ(`Д´)ノ



高校生のころのお馬鹿な私だったらやったかもしれん。
エンターテイナー精神(?)でモンハンうpwwwとかしたがったかも。
ただ貧乏で冷静な今の私はそこまでのお金を出してまで、皆様に動画を届けようという気持ちも、また楽しませる技量も、ないのでした。


あーでも動画うpしてみたいよなぁとは思うわけで。
自分なりに色々考えたり検索したけどやっぱり専門知識ないから、分からない。
誰か映像に強い人ぼすけて。


とりあえず機械に関して詳しい父に今日相談してみるつもり。言いにくいが!!
あとはー・・・TVに出力できれば、DVDで録画できないかな?と今思ってる。

うちのTV数ヶ月前にぶっ壊れて、なんか知らんけど新しい機器が導入されたので(´ω`;)
あれだよ。CMやってる「ソニーのブルーレイ( ´_ゝ`)」とかあれだよ。

DVDすっとばしてBDしか対応してなかったらおしまいだけどwwwwwww



我が家にはノートもデスクトップもあるし、そんな感じで機材はあるのだから・・・何とか方法ないかなぁ。
最小限に支出を抑えて、いつか皆にヘボいゆうなま動画を届けたいと思っています。まる。
PR

Comment

無題

  • クルト
  • 2009-03-04 20:49
  • edit
そもそもCFWて特定の型番以前のPSPじゃなかったら無理じゃなかったっけ。やった事無いから知らんけど。


で、新型の方のPSPならコンポジット出力できた気がするから、PSP用のAVケーブル(2000円程度?)とUSBのキャプチャボード(8000円程度?)買えばノートPCでも取り込み可能な希ガス。知らんけど。

http://manuals.playstation.net/document/jp/psp/current/settings/aboutvo.html

http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_c3830fb9

無題

  • はと
  • 2009-03-05 01:27
  • edit
18000円もするならキャプチャーボード買って取り付けたほうが安いし映像もきれいになると思うよ

デスクトップがメーカー製だと内蔵型のは付けられないけど
外付け型(USB接続)のキャプチャーボードならノートでもデスクトップでも楽に繋げられるはず
外付けは多分コンポジット入力がほとんどだとおもうけど

ちなみに俺はMonsterX-iっていう内蔵型でD端子入力のものを買ったよ

無題

  • はと
  • 2009-03-05 01:30
  • edit
あと、DVDレコーダで録画するなら
PSP用のAVケーブルがあれば
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/160.html
ここを見ながらやれば出来るはず
DVDレコーダ経由の録画は試してないからわからないけど!

皆すごいんだぜ・・・

  • 2009-03-05 14:05
  • edit
さすが、ネットには詳しい人がうようよいますね( ゚д゚ )


>くるとん
そうそう、古い奴じゃないと書きかえれないみたいだよね
もう改造したくないからCFWって道は硬く閉ざされたのであった・・・


キャプチャボードっつーのがよくわからんのだけど、
あれはなんじゃね、どういう働きをするんかね
うちのLavie LL700/Gでも使えるのかね・・・

貧乏なのに一万近くも出費できませんが_| ̄|●


>鳩トン
とりあえずキャプチャボード買ったということで

動画うp( ゚д゚ )




色々知識を分けてくれてありがとぉ
キャプチャボードってアマゾンで検索するといかにも自分でPCに取り付けないと・・・(組み立てないと)いけないものばっかりヒットして腰が引けてた
USB接続とかもあるんだね
鳩㌧が買ったのは内蔵型ってことは・・・鳩㌧PC組み立てたんすか_| ̄|●?



うち、DVD録画できるっぽいんでちょっと挑戦してみる
鳩㌧のURL見てみるよーありがとー






まぁ、でもね
ゆうなま久しぶりにやったら悲惨だったwwwとてもうpできないww

無題

  • クルト
  • 2009-03-05 20:49
  • edit
Q:キャプチャボードってなぁに?
A:大雑把に言えば「ゲームのケーブルをぶっさす為のテレビについてる穴」をPCにつける機械。これがあればゲームの映像をPCに入力できる。

Q:うちの子(ノートPC)でもいける?
A:鳩㌧みたいなPCI ExpressっつーPCの中身でどうこうする機器は難しいけど、USB接続のタイプならおk

ていうかD4接続のキャプチャボードって何に使うの( ゚д゚ )

さすが先生!

  • 2009-03-06 23:52
  • edit
( ゚д゚ )先生頼りになる!さすが!

なるほどなー
非常によく分かった

そして金がかかることもよく分かった
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

(07/10)
(07/09)
(07/02)
(07/01)
(06/30)

最新記事

プロフィール

HN:
瓜坊
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/04/02
職業:
学生
趣味:
ゲーム・絵・寝る・バードウォッチング
自己紹介:
就活で死にたくなってきた・・・!

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright © 瓜ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]